婦人科検診・レディースドック|大阪府羽曳野市古市駅にある婦人科・産科・美容皮膚科|かわにしレディースクリニック

大阪府羽曳野市白鳥1-4-15 白鳥メディカルビル3階
072-955-3555
ヘッダー画像

婦人科検診・レディースドック

婦人科検診・レディースドック|大阪府羽曳野市古市駅にある婦人科・産科・美容皮膚科|かわにしレディースクリニック

子宮頸がん検診

子宮頸がんは、子宮頸部に発生するがんで、20歳〜30歳代の若い世代での発症が増えています。ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因で起こることが知られています。HPVは性交渉によって感染し、性交渉の経験がある女性の80%以上が50歳までに感染するといわれています。 多くの場合は自然に排除されますが、感染が持続すると前がん病変を経て子宮頸がんへ進行することがあります。 子宮頸がんの特徴は、検診を受けていれば早期に発見でき、ほとんどが治療可能であるという点です。そのため、子宮頸がん検診を定期的に受けることをおすすめします。 羽曳野市から発行された子宮がん検診の受診券をお持ちの方は無料で検査が受けられます。

子宮頸がん検診の検査方法

子宮の頸部をブラシなどでこすって細胞を採取して検査をする子宮頸部細胞診を行います。 検査は短時間で済み、ほとんど痛みはありません。 子宮頸部細胞診検査で異常が認められた場合には、「コルポスコピー検査と組織診」という精密検査を行います。コルポスコピー検査で、子宮頸部をコルポスコープという拡大鏡で観察し、病変がありそうな部分から組織を採取します。 いずれの検査も、月経中でない時に受けることが望ましい検査です。

コルポスコピー検査とは

コルポスコピー検査というのは、コルポスコープという顕微鏡のような機械を使用し、子宮の出口(頸部)を拡大して観察する精密検査です。拡大することができますので、肉眼では診られないより細かい観察が可能です。通常はコルポスコピー検査と、異常が疑われる部位の組織診を合わせて行い、診断をします。 コルポスコピー検査は主に、子宮頸がん検診で何か異常が指摘された方に対しての確定診断としての精密検査です。

検査結果について

約2週間で検査結果がわかります。

子宮体がん検査

子宮体がんは、子宮体部に発生するがんで、40歳代以降で発症することが多く、近年増加傾向にあります。自覚症状としては、不正出血が最も多いです。更年期あるいは閉経後に不正出血がある場合には、特に注意が必要です。 閉経前であっても、月経不順がある方、乳がんの治療を受けている方や家族歴のある方は注意が必要です。

子宮体がん検診の検査方法

子宮内部に細い棒状の器具を挿入して細胞を採取する子宮内膜細胞診の検査を行います。疑わしいところがあれば、さらに子宮内膜細胞診よりもやや太い柔らかいチューブを子宮の入り口から挿入し、子宮内部にある内膜の細胞を吸い取るように採取する検査を行います。吸引法は、匙のような器具を用いて子宮内膜を掻爬する従来の検査よりも痛みは少なくてすみます。 いずれの検査も、月経中でない時に受けることが望ましい検査です。

レディースドック

当クリニックでは以下のコースをご用意しておりますが、自由にプランを変更もできますので、「何の検査を受けたらいいのかわからない。」という方もお気軽にご相談ください。

基本検診

料金 6,600円(税込)
検査内容
  • 内診
  • 子宮頸がん検診
  • 経腟超音波(子宮、卵巣)

総合検診

料金 27,600円(税込)
検査内容
  • 内診
  • 子宮頸がん検診
  • 経腟超音波(子宮、卵巣)
  • クラミジア、淋菌、トリコモナス、カンジダ
  • 尿検査
  • 血液検査(貧血、肝機能、腎機能、脂質、甲状腺、糖尿病)

性感染症ドック

料金 10,000円(税込)
検査内容
  • 内診
  • クラミジア、淋菌、トリコモナス、カンジダ
  • 血液検査(HIV、HBV、梅毒)

オプション

検査内容
  • HPVハイリスク検査
  • 子宮体がん検査
  • 尿検査
  • 血液検査(貧血、肝機能、甲状腺、糖尿病、HIV、HBV、HCV、梅毒、風疹抗体価)
PageTop