美容点滴・内服|大阪府羽曳野市古市駅にある婦人科・産科・美容皮膚科|かわにしレディースクリニック

大阪府羽曳野市白鳥1-4-15 白鳥メディカルビル3階
072-955-3555
ヘッダー画像

美容点滴・内服

美容点滴・内服|大阪府羽曳野市古市駅にある婦人科・産科・美容皮膚科|かわにしレディースクリニック

美容内服・美容点滴について

美容内服・美容点滴について

美容医療は外側からのケアだけでなく、体の内側からのサポートも大切です。
当クリニックでは、美肌・美白・疲労回復・アンチエイジングを目的とした美容内服と美容点滴をご用意しています。
日常的に続けやすい内服と、即効性のある点滴を組み合わせることで、より効果的なトータルケアが可能です。

美容内服

毎日継続することで、体の内側から少しずつ肌質を改善する方法です。
手軽に始められ、副作用が少ないのが特長です。

主なお薬と作用

ビタミンC

強力な抗酸化作用を持ち、シミ・そばかすの原因であるメラニン生成を抑制。コラーゲン生成を促進し、ニキビの改善や免疫力アップにも効果的。

トラネキサム酸

肝斑治療の第一選択薬。メラニンを作る細胞の過剰な活性化を抑え、美白効果をもたらす。炎症を抑える作用もあり、肌荒れの改善にも役立つ。

シナール配合錠

(ビタミンC+パントテン酸)

ビタミンCの美白効果に加え、パントテン酸が皮脂分泌を整え、ニキビや肌荒れを予防。

ユベラN

(ビタミンE)

強い抗酸化作用で「若返りのビタミン」と呼ばれる。血流を改善し、冷え性・肌のくすみ・シミ改善に効果的。

ハイチオール

(L-システイン)

体の代謝を助け、ターンオーバーを正常化。シミ・色素沈着を薄くする効果や、疲労回復作用もある。

美容点滴・注射

高濃度の有効成分を直接血管や筋肉に投与することで、即効性のある効果を得られる治療です。
「疲れを早く取りたい」「特別な予定前にコンディションを整えたい」という方におすすめです。

主なメニュー

高濃度ビタミンC点滴

高濃度ビタミンC点滴は、高濃度のビタミンCを点滴で直接体内に届ける施術です。内服サプリでは吸収しきれない量のビタミンCを効率よく補給できるため、美肌や免疫力アップ、疲労回復、アンチエイジングなど、幅広い効果が期待できます。
この点滴には、美白・美肌効果(メラニン生成の抑制)、コラーゲン生成促進によるハリ・弾力アップ、抗酸化作用による老化予防、免疫力アップによる風邪予防や感染症対策、さらには疲労回復やストレス耐性の向上といった働きがあります。
美容と健康の両面に働きかける点滴療法です。

白玉点滴

(グルタチオン点滴)

白玉点滴の主成分であるグルタチオンは、グルタミン酸・システイン・グリシンという3つのアミノ酸から構成される抗酸化物質です。その働きは多岐にわたり、メラニン生成を抑制して美白やシミ予防を助けるほか、活性酸素を除去して細胞の酸化ストレスを軽減します。また、体内の解毒作用を高めて肝機能をサポートし、疲労回復にも役立つことが知られています。

にんにく注射

(ビタミンB1中心)

にんにく注射は、ビタミンB1(チアミン)を中心に、疲労回復や代謝促進をサポートする水溶性ビタミンを注射で補給する治療です。注射後ににんにくのような香りがするためこの名前で呼ばれていますが、実際にはにんにくそのものは含まれていませんのでご安心ください。
この注射には、疲労回復や倦怠感の改善、二日酔いの軽減、肩こりや冷え症の緩和など、さまざまな効果が期待できます。また、集中力やスタミナのサポート、さらにはビタミン不足による肌荒れや口内炎の予防にも役立ちます。

プラセンタ注射

ヒト胎盤から抽出した有効成分を使用。細胞の新陳代謝を促進し、美白・美肌・疲労回復・更年期症状の改善・肝機能改善に幅広く用いられる。厚生労働省からも更年期障害や肝機能障害治療薬として認可されている。

副作用・注意点

  • 点滴部位の痛み・内出血
  • 腎機能障害がある方は一部点滴に注意
  • プラセンタ注射を受けた方は献血ができなくなります

よくある質問(Q&A)

どのくらいの頻度で受ければ良いですか?

内服は毎日継続、点滴は週1回〜月1回が目安です。目的や体調に応じて調整します。

副作用はありますか?

内服は胃部不快感、点滴は注射部位の腫れ・赤みが一時的に出ることがあります。プラセンタ注射は献血不可となる点にご注意ください。

他の美容治療と併用できますか?

はい。ピーリングやレーザーなど外側からの治療と併用することで、より高い美肌効果が期待できます。

PageTop