更年期障害|大阪府羽曳野市古市駅にある婦人科・産科・美容皮膚科|かわにしレディースクリニック

大阪府羽曳野市白鳥1-4-15 白鳥メディカルビル3階
072-955-3555
ヘッダー画像

更年期障害

更年期障害|大阪府羽曳野市古市駅にある婦人科・産科・美容皮膚科|かわにしレディースクリニック

更年期障害

更年期障害

女性は40歳代から50歳代前半にかけて、卵巣の働きが徐々に低下し、月経が止まる「閉経」を迎えます。 この閉経前後10年間を「更年期」と呼び、この間に現れる多種多様な症状の中で、他の病気によるものではないと判断されるものを更年期症状といいます。さらにこの中で日常生活に支障をきたすものを更年期障害と呼びます。 更年期障害の主な原因は卵巣機能の低下ですが、身体的変化、精神・心理的な要因、社会的な環境因子などが影響することにより、症状が現れます。 更年期障害は心理的、身体的、社会的因子が複雑に関与して発症するといわれており、治療では十分な問診が必要となります。そのうえで生活習慣の改善や心理療法を行い、改善がみられない場合に薬物療法を行うのが一般的です。薬物療法では、ホルモン補充療法(HRT)、漢方薬、向精神薬などが用いられることもあります。

主な症状

更年期障害の症状は大きく3つに分けられます。

血管運動神経症状

ほてり、のぼせ、発汗

身体症状

めまい、動悸、頭痛、肩こり、疲労感、腰痛、関節痛、手足の冷え

精神症状

不眠、イライラ、不安感、情緒不安定、意欲低下

診断

お悩みの症状や月経の状況を問診し、必要に応じて、血液検査を行ったり、他の疾患の可能性について検索します。 現在の症状が他の疾患から起きているものではないと判断した場合、更年期障害と診断します。

治療方法

更年期障害の主な原因が女性ホルモン(エストロゲン)の減少にあるため、少なくなったホルモンを補うホルモン補充療法が有効です。特にほてり、のぼせ、発汗の症状に効果的です。症状に応じて漢方薬、向精神薬、プラセンタ、サプリメントも使用します。

PageTop